Q:相続の手続きは”いつ”まで?
A:最終的な相続税の申告・納税は、死後10ヵ月以内になります。
相続手続きには期限があります。
最終的な相続税の申告・納税以外にも、期限がありますので予めご注意ください。
死亡届けの提出:7日以内 ⇒ 市区町村役場
相続放棄・限定承認:3ヵ月以内 ⇒ 家庭裁判所
準確定申告:4ヵ月以内 ⇒ 税務署
相続税の申告・納付:10ヵ月以内 ⇒ 税務署
相続放棄・限定承認:3ヵ月以内 ⇒ 家庭裁判所
準確定申告:4ヵ月以内 ⇒ 税務署
相続税の申告・納付:10ヵ月以内 ⇒ 税務署
※被相続人の死亡日が相続の開始日となります。
各手続の“やるべき具体的内容”については、
参考記事にて記載しておりますので確認下さい。
※この記事は平成29年7月作成です。今後、法令・条例が変更になる場合がございます。
<参考記事>
死亡届け:Q&A 家族が亡くなった時に、すべき手続きとは?
相続の放棄・限定承認:Q&A 借金も相続しなくてはならないの?
所得税の準確定申告:Q&A 亡くなった方の確定申告って?
「相続お悩み相談119」では、相続のお手伝いをしております。まずはお気軽にご相談くださいませ。
埼玉県:さいたま市(浦和・大宮・与野エリア)蕨市・川口市の相続なら、
任せて安心「相続お悩み相談119」に。
宅建士・税理士・弁護士のスペシャリストが、トータルサポートいたします。
この記事へのコメントはありません。